<研修のねらい>
■ 指導者としての力の習得
部下のやる気を引き出すには、管理者が話し方を体系的に学習することが、殊のほか重要です。ケース・バイ・ケースの中における自分の力を中心とした話の力の活用法を、理解し研究していきます。

<対象者> 課長・係長(リーダー)およびその候補者
<講 師> 人材教育研究所 所長  末木 譲

<カリキュラム例> 受講生の理解度と効果を考慮し、進行手順や内容を変更する場合がございます。

項目学習内容と進め方
1

午 前
@ 管理・監督者の役割と話し方
A 話し方と人間関係
B 話力の三要素

午 後
C 人間関係をつくり、深める
D 聞き手の分析
E 態度に気をつけて話す

○ 学 習 内 容
・話をするということが、職場における人間関係の中でどういう力をもち、どんな影響をあたえるか。

 (GD)
・話の目的にしたがって、それぞれの機能を十分に生かすにはどうしたらよいか。
・人を動かす話力を身につけ、一段と高めるにはどんな方法があるか。

○ 進 め 方
会話・説明・説得・忠告・報告の目的と機能について、講義・グループ討議およびスピーチ実習を通して、仕事に役立つ管理者としての話し方を体系的に学習する。また、講師およびメンバーの相互批評により自分自身の話の問題点をつかむ。
(1クラス15〜20人)

※(GD):グループ討議の略

2

午 前
F 言い方の原則
G 話の目的と機能

午 後
H スピーチ実習


<研修の特徴>
 ・オリジナルテキストにそって、個人ワークやグループ討議をする参加型の研修になっている。
 ・配布するテキストおよび「話し方のチェック・リスト」は、話の働きについて細かいところまで書かれているので、折にふれ使用できるものになっている。

<研修後の効果>
 ・部下を動かす話力を身につけることができるようになる。
 ・リーダーシップが発揮できるようになる。
 ・より良い人間関係の職場ができるようになる。

☆ スケジュール・プログラム内容等、ご要望に応じてプランニングいたします。お気軽にご相談ください ☆
△▼△ 人材教育研究所TEL:049-253-3700 FAX:049-253-3700 △▼△

Copyright © 2007-2010 「話し方」研修講師『人材教育研究所』 All Rights Reserved.