<研修のねらい>
■ 監督者としての自信の体得
はじめて部下をもつ監督者(リーダー)の管理能力向上を目的とします。また、管理についての本質的理解と、上司が求める上司補佐像を認識できるようになります。

<対象者> 新任監督者(リーダー)およびその候補者
<講 師> 人材教育研究所 所長  末木 譲

<カリキュラム例> 受講生の理解度と効果を考慮し、進行手順や内容を変更する場合がございます。

項目学習内容と進め方
1

午 前
@ 管理の基礎
A 仕事の管理

午 後
B 仕事の改善
C 部下の指導・育成(その1)

○ 学 習 内 容
監督者としての管理の仕方を、日常職場の管理活動の中で具体的に考え、役割期待を明確にする。
@ 管理の考え方・原則、管理者の役割・姿勢、   組織運営の原則
A 計画の立て方、仕事の割り当て、指示の仕方、 報告の受け方とチェックのしかた
B 問題意識の醸成、QCDによる仕事の改善、 問題解決のステップとテーマ設定のしかた
C 部下指導の考え方・メリット、指導・育成の方法  (OJT)(GD)
D 啓発的環境の醸成、部下指導に求められる五つの役割、部下の評価の注意点(GD)
E 活気ある職場作り、職場のメンタルヘルス
F 上司補佐に求められる五つの役割(GD)
G 自己啓発の必要性と目標設定のしかた

○ 進 め 方
管理能力育成・充実に配慮し、第一線監督者は何をなすべきかを、講義・グループ討議を通して学習する。 進め方は、会議式訓練で行い、職場の問題点を解決する場とする。なお、リーダーは、交代制とする。
(1クラス15〜20人)

※(GD):グループ討議の略

2

午 前
D 部下の指導・育成(その2)

午 後
E 人間関係の理解
F 求められる上司補佐像
G 監督者の自己啓発(目標設定)


<研修の特徴>
 ・シートに沿って、個人ワークやグループ討議をする参加型研修になっている。
 ・オリジナルテキストによる事前学習を行うことで、管理について体系的に把握できるようになっている。

<研修後の効果>
 ・部下の指導に自信がもて、上司が期待する補佐ができるようになる。  ・研修受講後、職場での管理活動について「実践行動実施計画書(自己宣言)」を作成することで、自己啓発目標が設定され、上司からのOJTが受けやすくなる。

☆ スケジュール・プログラム内容等、ご要望に応じてプランニングいたします。お気軽にご相談ください ☆
△▼△ 人材教育研究所TEL:049-253-3700 FAX:049-253-3700 △▼△

Copyright © 2007-2010 「話し方」研修講師『人材教育研究所』 All Rights Reserved.